2018年

3月

31日

手話で歌おう♪

醍醐図書館で武田総合病院の元看護師さんたちから手話歌を教えてもらえる事になりました。
雨ですが元気に行ってきま〜す。
いつもお世話になっている館長先生、図書館司書さんにご挨拶。
「こんにちは〜♪」
手話歌は、「上を向いて歩こう!」「ふるさと」「手のひらを太陽に」3曲も教えてもらいました。
楽しい時間を作っていただき、ありがとうございました。
小学校に行ったら自分たちで図書カードを使って利用出来るので、利用方法を教えていただきました。
たくさんの本に、ワクワクの子どもたち!


「たくさんの本読んでね〜小学校でもがんばって!」

2018年

3月

31日

みんなで協力してお味噌を仕込みました

栄養士の先生から大豆やお味噌のお話をしていただき、みんなで協力してお味噌を仕込みました。
「みんな、大豆は、よく知っているよね〜」
「お給食にも、よく出てくるよね〜」
「お味噌は大豆から出来ているんだよ!」
「あとは、米糀とお塩を使います。」
「最後は、このカメに入れますよ〜」
と説明!
栄養士の先生たちが、事前に色々と準備してくれていました。

大豆はよく洗って、お水に10時間以上つけておきます。
すると、大豆は、二倍以上に膨らんできます。
大豆が膨らんだら水をすて、新しい水で煮ていきます。
軽く潰れるぐらいに煮込むと準備完了です。
大豆をすり鉢を使って潰していきます。
糀の準備です。
糀はよくほぐして 、塩を入れてよく混ぜます。
こちらは手で潰していきます。
よくほぐした糀に潰した大豆を混ぜていきます。
よく混ぜ合わせてから〜
しっかりと握って団子を作ります。
カメの中にたたきつけ
空気を抜きます。
結構難しい!かな?
ちょっとだけ力が入りすぎ!
最後は先生にしっかりと空気を抜いてもらって
空気に触れないように落とし和紙をします。
和紙は、水分を吸って外気と遮断してくれ
カビが生えにくくなります。

最後に重しをかけてフタをしました。

味噌の水分が出て密閉されます。
さあ!これから10ヶ月?
美味しい味噌ができるでしょうか?

2018年

3月

29日

春休み

缶コーヒー(直径5センチ)の上でコマを回しています。
缶コーヒーの上に簡単に投げ込む事は出来ません。
根気と努力と集中力が必要です。
缶コーヒーは、直径5センチ!
投げ込むのは至難の技です。
集中して投げ込みます。
小さな凹みが缶コーヒーにも台にも有りますが、全てコマの軸で付けたあとです。
コマ回し、カプラ、手芸、自主勉と春休みの一日を自主的に取り組んでいます。

2018年

3月

28日

春を感じて!きもちイイ〜

とても暖かい日になり思いきり身体を動かしています。
よき日和に感謝!

2018年

3月

27日

春を感じて

さくらが満開です。

2018年

3月

26日

春を感じて

とてもいい日和になりました。
ぽっかぽか〜♪

2018年

3月

24日

卒園式

2018年

3月

23日

春を感じて

春の陽射しに包まれてお散歩です。
ツクシは、すでに開いていました。

2018年

3月

21日

皿回しとコマ回し

コマ回しと皿回しが大人気です。
集中力が必要な遊びです。
女の子も男の子もチャレンジ!チャレンジ!
回らなくても、チャレンジ!
「やったー」「見てみて!回った♪〜」
皿回しもコマも回った瞬間!
心から湧き上がるやった感から
出てくる素敵な笑顔!
これは、職員にとって最高のプレゼントです。
コマは、回すだけでなく、技にチャレンジする子も出てきました。

日本こままわし協会のこま技検定では、
出来る子でも、まだまだ、初段です。
しかし、目の前で『コマのたけちゃん』が披露した演技を見ている
子どもたちは、映像で見た物とは違う感情?を持っている様です。
少し取り組み方に違いがある様に思います。
さあ!これから、どこまで段を獲得できるでしょうか?
あとは、子どもたちの集中力と努力です。

楽しみ♪〜

2018年

3月

20日

サクラが咲き始めました

卒園、卒業を祝うようにサクラが咲き始めました。

2018年

3月

18日

巨椋池系蓮の植え替え

子どもたちに本物を!
綺麗な花蓮を見せてあげたいとの思いから
今年も大阪から植え替えに来てくださいました。

(今回のカメラマンは、園芸部員、子ども目線でお届けします)
樽をひっくり返すとグルグル回った長い地下茎が出てきました。
幼芽を傷つけないように土の中から種蓮根を掘り出します。
小さなレンコンを切って断面を観察!
「レンコンや〜」
レンコンの穴は、葉っぱからレンコンに空気を送る為に、ずっと繋がっているんやでの声に
「エ!ほんま!すごい!」
地下茎を折ってみると、同じ断面に「お〜」新しい発見もありました。
樽は洗って、土作り
品種が交わらないように種蓮根を使って植え替えをしていますが、品種名もきっちり書いておきましょう。
一樽植え替えできました。
さあ!次の樽です。
最初に立ち上がっている茎を土のところで切っておきます。
一連の作業を観察した後は〜

オタマジャクシを救出
蓮は、臣椋の曙、臣椋の炎、請所本紅、小倉西、臣椋斑、白万々、黄陽蓮、大賀蓮、茶碗蓮の9品種10樽です。

まだまだ植え替えは続きます。
お忙しい中、遠くから来ていただき、
たくさんの植え替えをしていただきました。感謝!

今年もみんなに綺麗な大輪の華を見せてくれると思います。

2018年

3月

14日

収穫!

二羽のヒヨドリが葉をきれいにカットしてくれましたが、ブロッコリーは、収穫することが出来ました。

葉がキレイにカットされています。

収穫!したよ~♪

なにつくろ~



昨日収穫したブロッコリーを茹でて食べることにしました。
お待たせ〜 茹であがったよ〜

あれ! オメメ!どうしたの?
とても美味しいブロッコリー🥦でした。
「あま〜い♪」
「おいし〜い!」
「こんなに、美味しいから鳥も食べるんだネ〜」
「茎の方が美味しい」
ブロッコリーの美味しさを改めて知った子どもたちでした。

2018年

3月

11日

お別れ遠足

手作りビンゴ大会が始まります。
美味しいお弁当!
いただきま〜す。
ちょっと冷たいけど、海にも!
「キャア〜つめた〜い♪」
とても楽しいお別れ遠足になりました。

2018年

3月

10日

はなぶさフェスティバルNo.9

児童館ダンスClub

2018年

3月

09日

はなぶさフェスティバルNo.8

さあ!幕が開いたよ〜

2018年

3月

09日

はなぶさフェスティバルNo.7

午後の部が始まりました。

2018年

3月

09日

はなぶさフェスティバルNo.6

午前の部終了!
みんな素敵な笑顔でがんばっていました。

2018年

3月

09日

はなぶさフェスティバルカワイイ舞台裏

2018年

3月

08日

はなぶさフェスティバルNo.5

2018年

3月

07日

はなぶさフェスティバルNo.4

舞台では、かわいくカッコイイ!発表が続きます。
客席からは、見えない
舞台ウラ
カワイイ!がいっぱい!です。
つづく

2018年

3月

07日

はなぶさフェスティバルNo.3

いつも楽しく体を動かしながら、活動されています。
醍醐もちもちいきいきサポーターさんと「もちビックス」体操です。

ほんと、子ども達は、もちビックス体操が大好きです。
ニッコニコ!だよ〜
まだまだ続きます!

2018年

3月

07日

はなぶさフェスティバルNo.2

2018年

3月

07日

はなぶさフェスティバルNo.1

醍醐十校区自治町内会連絡協議会、村井信夫会長が
忙しい中、子ども達のために駆けつけて下さいました。
感謝!

2018年

3月

04日

はなぶさフェスティバル

「ちきゅう・うちゅう」日本太鼓演奏!

4月には、ぴかぴかの1年生です。

2018年

3月

03日

はなぶさフェスティバル前日リハ

2018年

3月

03日

はなぶさフェスティバル リハーサル

まもなく開催です。

2018年

3月

02日

京都市一斉防災行動訓練

京都市シェイクアウト訓練が
平成30年3月9日(金)午前9時30分に実施されます。
9時30分になったらその場で「3つの安全行動」を
DROP! まず低く
COVER! 頭を守り
HOLD ON! 動かない

9時35分になったら緊急速報メールが鳴ります!
  • このホームページに記載されている記事・写真などの無断複製、無断転載を禁じます。

周りの人だけでなく

自分自身を守るために

火災から命を守る避難

災害は突然やってくる

交通安全チャンネル