2014年
7月
30日
水
自由課題工作3日目です。
前回、切り出したパーツをサンドペーパーを使って削っていきます。
新たなパーツを作るため、ノコギリを使って切り出します。
後は、ペーパーかけ!
がんばれ〜 p(^_^)q
2014年
7月
30日
水
ベンチが完成しました。
児童館と保育園の間に、醍醐コミニュティーバスのバス停があります。
ベンチは、「はなぶさ保育園前」バス停のベンチになりました。
おじいちゃん、おばあちゃん、使ってネ!
2014年
7月
29日
火
前回切り出したパーツをサンドペーパーを使って削っていきます。
状態を見ながら削っていきます。
次のパーツを糸鋸盤で切り出します。
ゆっくり、慎重に‼︎
今日は、真っ直ぐに削る事の難しさ!
ピッタリはめる難しさを知りました。
おかげで、パーツが一つ完成しました。
2014年
7月
28日
月
「先生!ムラサキ!」
子どもたちが見上げ発見しました。
「食べられる?」「まだまだ」「たべたいな〜」
たのしみです。
暑さにも負けずに飛び回っています。
ミニトトロがやって来ました。
ベンチ作成中
2014年
7月
27日
日
「うちゅう・ちきゅう」の初舞台です。
「伏見・文化のつどい」
「世代をこえて〜交流・絆〜」
に参加させていただきました。
会場内に、お客様も入場し!
緊張感が漂う中、子どもたちは、舞台袖へ一歩一歩、歩んで行きました。
舞台袖で待機します。
喋らず、騒がず、出番を待ちます。
水口美智代伏見区女性連合会会長のご挨拶のあと
「日本太鼓 YMCA」を演奏しました。
締め太鼓の音が響きます。
子どもたちは、初めての体験に負けることなく演奏しました。
演奏終了後、たくさんの拍手をいただき、きっと心の底から湧き上がる感動に出会ったと思います。
子どもたちは、日本太鼓を通して今日からまた成長していきます。
成長の舞台を作っていただいた多くの方に感謝‼︎
2014年
7月
26日
土
今日は、保育園・児童館が「すまいるほーる」に全員集合です。
全員で冷た〜い!カキ氷をいただきました。
「イチゴください!」
氷の準備は、保育園の先生がしてくれ、
少し照れながら学童さんが並びました。
先生達も大きくなった卒園児や学童さんに話しかけながら楽しそうです。
「蜜追加してもらお!」「いいかな?」
「冷たくでオイシ〜イ」
美味しかったネ〜
「ごちそうさまでした!」
2014年
7月
26日
土
夏休みの自由課題で工作にチャレンジ中です。
(木工)
手作りジグを使ってノコギリで切っていきます。
はじめての糸鋸盤を使用して切っていきます。
ゆっくり、そして慎重にパーツを切り出していきます。
「わーすげー」・・・思うように切れません!
はい!必要な部分を切ってしました・・・やり直し!
次は、上手に切り出しました。
切り出したパーツに紙ヤスリを使って滑らかさと精度を求め、削っていきます。
今日は、1個パーツが出来ました。
何が出来るでしょうか?お楽しみに!
2014年
7月
19日
土
醍醐エコまちステーションのコーナーではエコ工作です。
牛乳パックで笛を作ったり、チューブプレーン飛行機を作っていました。
なかなか鳴らない笛に悪戦苦闘!
ピ!ピ! ピー と鳴った時の笑顔がすてきでした。
山科警察署のコーナーにはポリスマロンの登場です。
カッコイイ、白バイに子どもたちは、大喜びです。
スズキバンディット1200をベースにしたGSF1200P ?
がやって来ました。
ゲームをとおして交通ルールを学びました。
醍醐消防分署のコーナーでは、水消火器を使ったゲームやミニ消防車・救急車もやってきました。
おいしいネ!
児童館のゲームコーナーです。
たくさんのジュニアたちが手伝ってくれました。
「いらしゃいませ!」
突然の雨で会場を園庭から園舎内に移動しました。
おおきい~わたアメ!どうぞ!
職員の日本太鼓
2014年
7月
17日
木
保育園にノコギリクワガタがやってきました。
2つの飼育ケースに40匹ほどいます。
大きいケースに入れましたが、まだまだ小さいようです。
蜜を入れると、いっせいにでてきました。
子どもたちは「クワガタがケンカしてる!」と教えてくれます。
2014年
7月
11日
金
「はなぶさ夏まつり」
が
京都市認定エコイベント
に登録されました。
毎月の「はなぶさエコ週間」を通して、小さなころからエコに対する思いをはなぶさの子どもたちは、育てています。
この思いを未来まで、つなげていきたいと思います。
2014年
7月
09日
水
おまわりさんが交通ルールを楽しく教えてくれました。
青色の○が・・・
じゃ~ん「ドラえもん!」と楽しく信号を学びましたよ!
人形劇もはじまりました。
交通ルールをしっかり守って楽しく遊んでね!
2014年
7月
05日
土
「ひまわりほーる」の七夕に短冊を付けるために七夕を下ろしました。
園児や保護者、地域の方々が思いを込めて書いた、たくさんの短冊を児童館の子どもたちと職員が代表して付けました。
2階の「おとぎの城」から見るとこんな感じになりました。
2014年
7月
04日
金
保育園の前に横断歩道ができました。
ちきゅう・うちゅう(5才児)、つき・ほし(4才児)さん達は、横断歩道を使って交通ルールを学びました。
山科警察署から3名のおまわりさんに来ていただき、教えてもらいました。
「すまいるほーる」で、横断歩道を渡るとき、気を付けること注意することを教えてもらいました。
さて、本番です。
最初に、つき・ほし(4才児)さんです。
園から出るときには、右左の確認!
「しっかり見てね」「音も、しっかり聞いてね!」
「バイクはきてないかな?」
横断歩道の前でもう一度確認!
自分で、確認して大丈夫だったら渡りましょう。
ちきゅう・うちゅう(5才児)は、判断力もあり、しっかり見てすばやく渡りました。
ちゃんとみてね、あの車は、来るのかな?
「ちゃんと出来た人」
「ハーイ」と全員手をあげて答えていました。
今日のことを忘れずに、これからも気を付けてネ!
2014年
7月
03日
木
ちきゅう・うちゅう(5才児)
みんなが楽しみにしていた流しそうめんです。
おいしいかな?
流れてこないかな?
「流しますよ~」
子どもたちの状態を確認しながら、そうめんを流していきます。
「○○ちゃん!いくよ~」「じょうずにとってね!」
「おそうめん!とっても、おいしい!」
おいしかったネ~
ちきゅう・うちゅうさんの後は、児童館さんの番です。
「いただきま~す。」「いっぱい食べるぞ!」・・・
楽しい時間が続きます。
2014年
7月
03日
木
園内放送が流れます。
「1階サクランボの部屋から出火」「すまいるほーるへ避難!」
今日は、あいにくの雨!
急遽避難先を園庭から「すまいるほーる」へ変更しました。
消防へ連絡、訓練を伝えます。(警備保障には連絡済み)
緊急時電話がかけられない場合でも火災通報ボタンを押せば自動音声が流れ連絡してくれます。
仮に1人しか動けない時に火災が発生した場合、ボタンを押して消防へ連絡!
火元を確認後、割込みボタンを押す事で通話ができ、内容を伝える事ができます。
避難が始まりました。
煙を吸わないように口に手をあてて避難します。
避難先では、避難人数を園長先生に報告、職員、園児、全ての避難を確認し、避難終了!
消防士さんから訓練の評価をいただきました。
「お・は・し って知ってる?」の消防士さんの問いかけに、
「知ってる〜」との声
「おさない」
「走らない」
「しゃべらない」
と返答があったのにビックリ!
子どもたちって本当にすごい!
最後に、全員でお礼を言って訓練が終了しました。
山ノ下消防出張所のレスキューのみなさんありがとうございました。
山ノ下の救助工作車は、京都市で1台だけゴムボート、船外機を装備し、水難事故にも対応しています。
日頃から地域を巡回し、消火栓の点検など多忙の中訓練をされている、レスキュー隊です。